クリスマスイブ
って言ったって、いつもと変わりはしません。
毎年楽しみにしている、仙台のKさんからきりたんぽセットが
届いているので、「きりたんぽイブ」ですね。
Kさんにそう言ったら、「ロマンチックですね、我が家は会話もなく
ごはん食べてます」だって。
いつも言うように、私は女優ですから!疲れますけど。
佐久島もいつもと変りなく、ただ風が強く吹くのみ。
西集落で一か所、ここだけは、あぁ~クリスマスだなぁと感じる。
で、うしろを振りかえると
it's佐久島world。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気分がのらない
もう残すこと半月になりました。
昨夜はコート2枚重ねて、帽子を深々と被り9時すぎから
流星群を見ようと頑張りました。
・・が、風もなく、もちろん寒かったけど凍えるようではなかったけれど
見上げていたら首が痛くて、それにクラクラしてきて
40分でギブアップしました。
夏なら寝転んで見ることもできるけど、さすが冬ですからね。
それで、0個。
なんか流れた気もしたけど、錯覚だと思う。
星はきれいでした。
ライトを点滅させながら、飛行機もきれいでした。
ここは空の航路なのか、飛行機がたくさん飛ぶ。
夜空を眺めただけでOKとします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
素敵な空家
私がいま住んでいる佐久島には空家が多い。
島民人口はどんどん減っている。
住民票は島にあっても、老人施設や病院に入っている人も
いるので、ただいま実際に住んでる人口は200人ちょっとくらい。
当然、空家も多い。
朽ち果てた廃屋もあれば、外見はしっかり見えても
床など腐ってしまっている所もある。
子の世代が島を出て、離れていると空家になってしまった
実家を維持していくのは大変だ。
特に離島だと来るのも大変。
家ばかりでなく、畑も沢山持っているので、草刈りだけでも重労働だ。
この空家は時々見えて、たぶんお金も掛けて手入れしている。
近隣地区でなく、たしか首都圏にお住まいだったと思う。
年齢的には私と同世代(60代)の息子さん夫婦。
これから体力的に大変だと思います。
どこの空家も、孫の世代になったらどうなるのでしょう。
壊すのも大変なお金がかかる。
離島ゆえ、さらに高額になる。廃材の運搬etc
鼻水が出て、風邪ひくかと思ったらなんでもなかった。
約束通りセーターを買ってくれたけど、最初言っていた
カシミアでなく、ラムウールに格下げになった。
「どうせ島で着るだけだろ」って・・まぁ確かに・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なぜなの?
何だか今朝からヘン。
何が?って・・鼻水がでます。
垂れるほどではないけど。
その後、莫大なクシャミも出ます。
人影もまばらな離島僻地の冬。
この一週間は船で出かけてもいないのに・・不思議。
昨日の夕方、写真を撮ろうと出かけ
風が強く、もろ波しぶきをかぶったけれど、それだけで?
インスタグラムが楽しくて、写真を撮るためによく歩くようになった。
元漁協組合事務所。
つまらないアートじゃなく、ノスタルジックな佐久島の魅力を撮ってみたい。
明日は夫と船に乗ってお買い物。
ユニクロで超暖下着を買いたいんだって。
このところの頼まれ仕事(大工修理)でこずかいを稼いだので
私にカシミヤのセーターを買ってくれるそうよ。
もちろんユニクロのだけどね。
Vネックが欲しいの。
だから鼻水よ、止まれ。
明日はマスクして出かけよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
佐久島夜会
「島民ふれあい学芸会」はなんだかんだと言って
ドタキャンしたくせに、図々しくも打ち上げ行ってきた。
お誘いを受けたから。
それまで断ったら、カドがたつのでね。
住民200人という狭い島だから。
そして年齢を問わず、みな仲良しだから。
昨年までは自分たちで料理してたけど
今年は民宿で開催。
参加者は小学生3人を含む、他30~70代16人。
民宿開催なので打ち上げ会では初めて、カラオケをした。
この30代と60代の「栄光の架け橋」が良かったわ。
二人共びっくりするほど上手。
本人いわく、音痴だからカラオケしたことがないという
漁師パパが、皆にのせられてママと二人熱唱したら(デュエットじゃない)
子供たちがパパが歌うの、初めて聴くかのようにジッと観ていた。
今風の歌で私は知らない曲だった。
音痴(夫がそう言う)の私ものせられた。
ピンクレディーの「UFO」歌ってしまったわ。
ダンス30代3人。(内訳、カフェ店主・漁師妻・民宿若女将)
ヴォーカル2人。(50代と60代)
ということで、楽しかったわ。
私って音痴じゃないかも・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
佐久島茶会
元気です。
血圧も130-80で安定です。
実のところ、138-88なんて高値安定ですが
薬は必要ないと思ってます。
大葉邸茶会から弁天サロンに場を移して3年。
昨日、佐久島茶会が開催されました。
今年のテーマは水仙。
お菓子も水仙。
これからの時期、佐久島は水仙がいっぱい咲く。
風が強かったけれど、外でいただきました。
この写真を撮ろうとしていたら、夫が
「こんな写真撮って、だれが:いいね:つけるんだ」ってぼそぼそと言った。
今までだったら、カチンときても黙っていたけど
「なんでそういうこと言うかな、それも人前で」って大きな声で言ってやった。
役場の人もいたし、夫はそそくさと離れて行った。
インスタを始めたら応援してくれればいいのに、逆だ。
いつもそんな感じ。
いいの、慣れた。
私は自分で自分を褒めることにしている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
血圧乱高下
起きてしまうと忘れるので、最近は起き上がる前
まだベッドの中で血圧を計っている。
その方がいいとも聞くし。
昨日の朝、計ったらびっくりして飛び起きそうになったわ。
170-98!
跳び起きたら、一気にひっくり返りそうな気がして、ソロソロ起きた。
それでも主婦よ、お腹もすいていたし、朝食の用意をした。
そしてまた計ったら168-98。変化なし。
なんかフラフラする気がしたけど、朝食はしっかり食べた。
その後、ソファーに足を投げ出して静かにしていた。
でも、フラフラ感は抜けない。で、また計った。
えぇ~まさかの90-70!
なんなの?
ソロソロと家事をして計ったら138-80になった。
高めだとは思うけど、薬はまだ飲まない。
その後、エミちゃんとお茶しに行った。
カフェ百一。
午前中だというのに、チョコレートケーキを食べた。
ストレス解消とともに、食べてしまったストレスを抱え込む。
カフェ百一から眺める渡船。
今朝の血圧、どうなちゃったのでしょうねぇ。
加齢によるものでしょうねぇ。
って、他人ごとのように言ってしまって・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク
« 思いっきりが悪い | トップページ | 餅つき »
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント