佐久島夜会
「島民ふれあい学芸会」はなんだかんだと言って
ドタキャンしたくせに、図々しくも打ち上げ行ってきた。
お誘いを受けたから。
それまで断ったら、カドがたつのでね。
住民200人という狭い島だから。
そして年齢を問わず、みな仲良しだから。
昨年までは自分たちで料理してたけど
今年は民宿で開催。
参加者は小学生3人を含む、他30~70代16人。
民宿開催なので打ち上げ会では初めて、カラオケをした。
この30代と60代の「栄光の架け橋」が良かったわ。
二人共びっくりするほど上手。
本人いわく、音痴だからカラオケしたことがないという
漁師パパが、皆にのせられてママと二人熱唱したら(デュエットじゃない)
子供たちがパパが歌うの、初めて聴くかのようにジッと観ていた。
今風の歌で私は知らない曲だった。
音痴(夫がそう言う)の私ものせられた。
ピンクレディーの「UFO」歌ってしまったわ。
ダンス30代3人。(内訳、カフェ店主・漁師妻・民宿若女将)
ヴォーカル2人。(50代と60代)
ということで、楽しかったわ。
私って音痴じゃないかも・・
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント