くるくる巻き
台風が来るからって、まだもう少し持ちそうだった
食料品の買出しに昨日行ったけど、それた。
昨日は曇っていたから、早めに行って良かったかも。
今日からはまた37℃~
冷蔵庫がパンパンで効率が悪くなっているけど。
関東東北地方の方は気を付けてください。
東京谷中の「夕やけ段々」下の道端で買った
どこかの日本舞踊会派の浴衣地。
やっと形になりました。
相変わらずの直線裁ちだけど、それでも少々進歩あり。
なんと、両側落としポケット。
なんと、後ろ切り込み入れてボタンを付けた。
ループは細くて、玩具ミシンではどうしても縫えず手縫いにした。
こんな手の込んだ事初めてやった。
型紙に付いていた手引書通りに、少しづつ進めた。
何かに没頭するほどの集中力はないけれど
他のことに気が回らず、その間ブログもほったらかしでした。
タイトル、「くるくるパー」にしようと思ったけど、禁止語かもしれない
ので「くるくる巻き」にした。
作っている間、生地の柄を見てそう思っていた。
暑い中(エアコン付けていても)作っていて
何度も縫い直していたら、「くるくるPA~」になりそうだった。
もう長いこと作ってないけど、シナモンロールを焼く時みたい。
これは「くるくる巻き」ね。
シナモンロール焼きたくなった。
今年はさすがに観光客が少ない気がする。
日影が少ないからね、赤ん坊連れを見かけると心配になる。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント