やっぱりケチ
これは私自身の事です。
本が・・雑誌も・・大好きなのです。
今までで五回引越しをしている。
自分で感じているより多いなぁ~
最初の二回は若かったし、手荷物だけに近い。
あとの三回はそれなりに荷物も増えて
そのたびに本は処分して来た。
売ってもほんとに雀の涙。
そして、今の島に流れ着いた時、本はもう買わないと決めた。
先月、尾崎士郎賞入選の副賞として図書券を頂きました。
元々、本を積み上げてある風景は好きなのだから
この図書券でハードカバーを少し買おうかなと思っていた。
思っていて、本屋に行き、これは絶対読みたいと思っていた本。
今期芥川賞受賞の「おらおらで、ひとりいぐも」
話題作だから平積みになっていて、その横に・・
文藝春秋が。
これなら、受賞二作品が同時に読める。
本当は、読みたい本はハードカバーで揃えたい。
でもまた、場所を取る。繰り返しになる。
と、言いつつも、私ってケチなだけかも。
| 固定リンク
« 春の寿司 | トップページ | 我が家の春の寿司 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- それは突然やってきた(2019.02.12)
- すご~くうれしいわ(2019.02.09)
- グッドアイデア(2019.02.07)
- この数字はいかがでしょう(2019.01.17)
- そういう年齢になってきた(2019.01.16)
コメント
私は好きな本は手元に置きたい派です。
それでもやはり引っ越しの時は殆ど捨ててしまいました。
amiamiさんは文章を書かれるからいろんな本を読むんでしょうね
私なんか文才が全くないから、読んで終わるだけ
その作品読んでみたいですねぇ
投稿: rei | 2018年3月 3日 (土) 06時46分
reiさん
本に囲まれた生活、憧れでしたけど・・
私が本を読むのは、今や活字を読んでないと
いられないという、単なる活字中毒ですね。
ちょっといい言葉や文章を覚えて置こうとしても
右左に抜けていきます。
最近は眼の調子が悪くて・・老眼&白内障です。
確か、reiさんは老眼鏡なしでも文庫本が
読めるとブログに書いていらっしゃいましたね。
すごいです。うらやましい。
投稿: amiami | 2018年3月 3日 (土) 10時15分
amiamiさん
私もケチ(o^-^o)
いつも、もとより、文芸春秋です。
気になった受賞作は(そんなにないですが)、文芸春秋で読んでいます。
私もすぐに買ってあって、やっと読み始めたところです。
予想どおり、面白い。
amiamiさんの受賞作「島に暮らす」もすごく素敵、好きです(*゚▽゚)ノ
投稿: 三鷹の森の豆たぬき | 2018年3月 3日 (土) 10時29分
三鷹の森の豆たぬきさん
そうですよね、文藝春秋だと色々な記事が読めるし
芥川賞は当たりはずれ(好き嫌い)がありますからね。
私はまだ読んでません。
今日からアサリ漁だったので、この汐目が終わってから
ゆっくり読みます。
投稿: amiami | 2018年3月 3日 (土) 22時19分