キレイねぇ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
アサリを入れるカゴ。満タンで8キロ位になる。
これがなかなか一杯にならない。
選別作業の道具。
こんな格好でします。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今年は私もツイテいる。
正式には去年なんだけれど。
尾崎士郎賞につづいて、昨年11月に応募していた
三井住友信託銀行主催「第五回わたし遺産」エッセー大賞の
準大賞に選ばれた。
昨年末に最終審査に残っていると連絡があったけど
ネットなどで口外しないように言われていた。
年が明けて、尾崎士郎賞に入選し、そちらに
気がとられていて、連絡もないしダメだったと思っていた。
2月も末日に受賞承諾書が届き、すぐ送り返すようにと。
それでもまだ誰にも言わなかった・・ら
一昨日、日曜日に配達証明速達で来たわ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
春色たっぷり。
とり貝、あさり、菜の花、わけぎのぬた。味噌は別皿。
まぐろの漬け、青のり。
ポテトサラダ。本当に夫はポテトサラダが好きだね。
緑物は自家製。買ったのはまぐろ、卵、ホワイトアスパラ。
そうそう、スペインのスパークリングワインは
私のブログファンからいただきました。
ご本人がファンとおっしゃいました。
私の勘違いじゃありませんよ。
ハッピーハッピー、もう一つハッピーな昨日のサタデイ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
買い置き「すし〇郎」を炊き立てご飯にまぜて
錦糸卵をのせて、蒲鉾、菜の花(畑の小松菜の薹)
真ん中は紅ショウガが今年はもう終わったので
ショウガの甘酢づけをきざんだ。
まぁまぁシンプルで大人のちらし寿司が出来たじゃないの。
吉良町の「糟谷邸」のおひな様。
表彰式の時、隣りなので見学した。
受賞者はタダ!だったし。
一人だったので怖いくらいだった。広くて暗くて。
でも立派な邸宅だった。
吉良は田舎なのに、こんな豪商がいたなんて・・
、 三河木綿の総元締めだったらしい。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本が・・雑誌も・・大好きなのです。
今までで五回引越しをしている。
自分で感じているより多いなぁ~
最初の二回は若かったし、手荷物だけに近い。
あとの三回はそれなりに荷物も増えて
そのたびに本は処分して来た。
そして、今の島に流れ着いた時、本はもう買わないと決めた。
先月、尾崎士郎賞入選の副賞として図書券を頂きました。
元々、本を積み上げてある風景は好きなのだから
この図書券でハードカバーを少し買おうかなと思っていた。
思っていて、本屋に行き、これは絶対読みたいと思っていた本。
今期芥川賞受賞の「おらおらで、ひとりいぐも」
話題作だから平積みになっていて、その横に・・
文藝春秋が。
これなら、受賞二作品が同時に読める。
本当は、読みたい本はハードカバーで揃えたい。
でもまた、場所を取る。繰り返しになる。
と、言いつつも、私ってケチなだけかも。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント