アサリ漁=糖質過多
二汐目のアサリ漁が始まりました。
やっぱり今年は不漁のようだ。
もっとも、私はヘタだから例年に比べ変わりはしない。
ほんとに思うんだけど、何が違うんだろう?
上手い人はずっと手を動かしている。
右手でビア鉤掻いて、右手でアサリを獲っていく。
右左、動きが違うからピアノを弾くみたい。
私だって一生懸命やってるんだけどね・・
今日は11時から13時までの2時間。
そのあと選別をして14時から出荷作業。
こんな感じの時間帯の時は、11時前におにぎり一個。
終わって13時過ぎに海辺でおにぎり一個。
出荷も終わって15時ころバナナ1本・・じゃ足りなくて
今日は小さいけどチョコレートパンも食べちゃった。
アサリ漁って疲れるけど、そんなに動いてないのね。
疲労感があるのでつい食べちゃう。
肉体労働したからと言い訳して食べちゃう。
食べ過ぎだね~ 糖質ばかりだし・・
アサリを入れるカゴ。満タンで8キロ位になる。
これがなかなか一杯にならない。
明日は11時半~14時。
選別作業の道具。
こんな格好でします。
黒袋は大、赤袋は中。
不漁だからか相場はいい。大で2100円。
いったい、小売価格はいくらになるの?
佐久島あさりはブランドだから高いのよ。スーパーでは見かけない。
明日から、おにぎり一個だけで堪えてみるかな。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
重労働ですよ
おにぎり一個じゃ力が出ないかもしれないですよ。
何もしなくてもおにぎり一個じゃ足りないのに。
まぁそれは私だけかもしれないけど(笑)
体を動かすって良いね
頑張って皆と同じように採れるように良いですね
投稿: rei | 2018年3月18日 (日) 08時33分
reiさん
アサリ漁の時って、一個のおにぎり、一個の菓子パンが
とってもおいしいの。
健康的じゃないけど。
島の人も、チョコレート、飴、菓子パンを合間に食べています。
さて・・今日も今から行ってきます。
投稿: amiami | 2018年3月18日 (日) 10時29分
amiamiさん
アサリの伝統漁、良いですね。美味しそうですね。
高級アサリのようで、庶民の口に入りそうもありませんね(ノ_-。)
高級料亭に直行かな。。。
説明を聞くかぎり、なかなかの重労働、その位の糖質を摂らないと力が出ないでしょう?
春の重要な行事ですね。 お疲れの出ませんように、楽しんで下さいね。
投稿: 。。。豆たぬき | 2018年3月18日 (日) 15時57分
漁業・農業・林業…ハードな仕事のエネルギー補強食、地球上各々の場所で何を飲食しているか?興味深いですね。
田植えがきついので焼酎の入ったヤカンを農水路で冷やし茶碗で飲んでいたという話を聴いたことがあります。収穫物の運搬を車でするとなるとアルコールはご法度か~
チョコレートやチーズが効きそうだけど、おにぎり・コロッケパン・アンパンも良いかなとメタボおばさんは思っちゃいます。
amiamiさん、アサリ採りの手は塩辛いの?アンパン食べて指しゃぶりもありですね‼
投稿: 金太郎おば | 2018年3月19日 (月) 04時02分
。。。豆たぬきさん
島民挙げてのアサリ漁は、佐久島の春の風物詩です。
幸い、私は腰痛がないので助かります。
大はみ~んな出荷してしまうので、食べたことがありません。
中の方がプリプリして美味しいです。
小たっぷりで出汁をとり、だし汁は冷凍保存。
身は佃煮etcです。
楽しんでやってますけど、今年は不漁です。
投稿: amiami | 2018年3月19日 (月) 09時58分
金太郎おばさま
2~3時間、漁で磯にいるだけで、帰って直ぐに
顔を洗うとしょっぱいです。
結構塩がきついです。
皆さん色々で、何も食べずにやって、夕方家に帰ってから
お餅を食べるのが楽しみというおばあさんもいます。
私は遠足みたいに、おにぎりと少しのお菓子(チョコが多い)を
持っていくのが楽しみです。
そして、夜の日本酒がいいねぇ~
アサリ漁中はメタボ食でもいいよねっ!
投稿: amiami | 2018年3月19日 (月) 10時07分