酒粕寒天作ってみた
前回の東京行で心残りだった、銀座シックス地階食料品売り場。
今回は地階だけ行ってきた。
地上階は前回見たから興味なし、じゃなく何でも高いからお呼びなし。
ところが、当然と言うか、食料品売り場も高い!
菓子パン一個490円!なんて高すぎる。
4人家族で一個づつだって2000円もする。
腹いっぱいになんてなりゃしない。
まぁ、たま~にオシャレに食べるのかな?
という訳で、田舎暮らしのおばちゃんは

食料というか、食べ物の美味しさを知ってしまったからね。
食べ物はシンプルがよろし。生活もシンプルがよろし。
一つだけ買ったものがある。

酒はもちろん好き・・酒粕も好き。
八海山美味しい、だからきっと酒粕も美味しいはず。
370円也。
友達の実家が目黒不動前の古い酒屋で
10代の頃からもらっていた酒粕も丁度届いた。
う~ん、どうしよう。
この友達が送ってくれる酒粕もとびっきり美味しい。市販されてない。
両方を食べ比べにしてみようと、酒粕寒天を作ってみた。

砂糖を入れないから、甘みが欲しければ黒蜜を少々。
一番の自慢はね・・実は寒天。
佐久島産天草から煮出した。

私は磯で天草の区別がつかないので、これはウラちゃんからもらった。
丁寧に何度も水(雨水)にさらしてから干す。
水は適当にストーブの上でコトコト。
酒粕は温湯で溶かして寒天液に混ぜて冷ます。
簡単でシンプルそして身体にやさしい。
さてどちらの酒粕が美味いかな?
| 固定リンク
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
コメント
初めてコメント書きます。
いつもamiちゃんのブログ楽しみに、興味深く拝見してます。
田舎暮らしのおばちゃんでなくとも、三鷹のおばちゃんでも 怒!! です。
食べ物を何と心得る!といった感じですよね。
酒粕寒天、美味しそう。
投稿: 三鷹の豆たぬき | 2018年1月15日 (月) 15時03分
三鷹の豆たぬきさん
初コメントありがとうございます。
美味しく、楽しく、新鮮なものが食べられるのがいいですね。
何でもが商業主義に乗ってしまうのが嫌です。
これからの季節、チョコレート。
〇治板チョコだって充分に美味しいです。
投稿: amiami | 2018年1月15日 (月) 17時23分