貝毒ですっ
| 固定リンク
« ショックだそうよ | トップページ | 優先順位 »
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
« ショックだそうよ | トップページ | 優先順位 »
| 固定リンク
« ショックだそうよ | トップページ | 優先順位 »
« ショックだそうよ | トップページ | 優先順位 »
コメント
貝毒は漁業関係者の皆様にとっては大打撃ですね。ましてゴールデンウイークを控えて。(T-T)
僕はアサリは最後の晩餐はアサリのみそ汁と決めているぐらい大大大好物なので個人的にも残念です。(/。\)
素朴な疑問ですが佐久島では新聞はどのように配達されるのですか?半日遅れとか1日遅れになるのでしょうか?
投稿: ヒロ | 2017年4月27日 (木) 23時18分
風評被害は困りますね
まぁ喜ぶ人もいるんですね 一人(笑)
美味しい酒蒸し食べてまた頑張って!!
投稿: rei | 2017年4月28日 (金) 06時17分
reiさん
根っからの島民は身体でアサリ採りを覚えているのです。
夫や移住先輩なども私よりずっと上手です。
根気が必要なのね。
私は面白いと言っているだけで根性も根気もありません。
投稿: amiami | 2017年4月28日 (金) 21時42分
ヒロさん
三河湾のアサリは年々、漁獲量が減っています。
佐久島も一昔前は夫婦二人で一日100キロも採ったそうです。
今はいい日で30~40キロ位。私達夫婦は20~30キロくらいです。
新聞は本土の販売所が始発便の渡船場まで配達。
島では配達のおばちゃんがいます。
毎朝8時には読むことができます。夕刊は無しです。
以前台風の時は船が欠航して三日間来ないことがありました。
投稿: amiami | 2017年4月28日 (金) 21時51分