« 我が家は赤ぬき | トップページ | 一眼レフカメラ難民 »
で、夫が言うには「この水仙が一番好きだ」って。 バラとカーネーションしか知らなかったのに、成長したね。
2017年2月 7日 (火) 佐久島の日々 | 固定リンク
「僕は今でもあの頃の君に恋をしているよ」 なんて、大都会の片隅でポーズをとっている男がいるかもしれませんよ、クックックック。
投稿: 初恋のメロディ | 2017年2月 8日 (水) 07時45分
そうか、桃だね 「紅梅の何が違うんだろう?」って思っちゃった(笑) 私もきっと梅でも良いかも
投稿: rei | 2017年2月 8日 (水) 08時31分
初恋のメロディさん 男の人の方がロマンティストですねぇ。
投稿: amiami | 2017年2月 8日 (水) 21時13分
reiさん 梅ってなぜか地味なイメージですが 香りは強いですね。 この紅梅はもうハラハラと散り始めました。
投稿: amiami | 2017年2月 8日 (水) 21時16分
高校時代の古文の先生が 「古文の梅はすべて紅梅、それも色は濃いのが珍重されました」と。 関東は白梅が多いけど…都ではそうだったんだ❗ 昔は赤系は定着しにくい、生活の中で目にしにくい色だったのでしょう。
写真の紅梅は正に昔人が好んだタイプ。 あのお雛さまにピッタリですね。 素敵です。夫さんもお雛さまも。 春を喜ぶ気持ちが現れれば良いのでは。
バレンタインもチョコだけでなくクッキーなどもOKと今年あたりから宣伝されてます。 昔はおひなさまには桃の花、桃の節句と言われてました。バレンタインにはチョコレートが贈られていました。なんてなるかも🎵
投稿: 金太郎おば | 2017年2月 9日 (木) 10時21分
金太郎おばさま よく覚えていらしゃいますね。 私は古文も苦手、担当先生も苦手・・でいつも授業中は 違うことを考えていました。 今になって後悔、反省しています。 梅東風って俳句の季語なんですね。 いまTVでやっていました。
夫婦して気に入っているお雛様です。
投稿: amiami | 2017年2月 9日 (木) 19時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: また君に恋してる?:
コメント
「僕は今でもあの頃の君に恋をしているよ」
なんて、大都会の片隅でポーズをとっている男がいるかもしれませんよ、クックックック。
投稿: 初恋のメロディ | 2017年2月 8日 (水) 07時45分
そうか、桃だね

「紅梅の何が違うんだろう?」って思っちゃった(笑)
私もきっと梅でも良いかも
投稿: rei | 2017年2月 8日 (水) 08時31分
初恋のメロディさん
男の人の方がロマンティストですねぇ。
投稿: amiami | 2017年2月 8日 (水) 21時13分
reiさん
梅ってなぜか地味なイメージですが
香りは強いですね。
この紅梅はもうハラハラと散り始めました。
投稿: amiami | 2017年2月 8日 (水) 21時16分
高校時代の古文の先生が
「古文の梅はすべて紅梅、それも色は濃いのが珍重されました」と。
関東は白梅が多いけど…都ではそうだったんだ❗
昔は赤系は定着しにくい、生活の中で目にしにくい色だったのでしょう。
写真の紅梅は正に昔人が好んだタイプ。
あのお雛さまにピッタリですね。
素敵です。夫さんもお雛さまも。
春を喜ぶ気持ちが現れれば良いのでは。
バレンタインもチョコだけでなくクッキーなどもOKと今年あたりから宣伝されてます。
昔はおひなさまには桃の花、桃の節句と言われてました。バレンタインにはチョコレートが贈られていました。なんてなるかも🎵
投稿: 金太郎おば | 2017年2月 9日 (木) 10時21分
金太郎おばさま
よく覚えていらしゃいますね。
私は古文も苦手、担当先生も苦手・・でいつも授業中は
違うことを考えていました。
今になって後悔、反省しています。
梅東風って俳句の季語なんですね。
いまTVでやっていました。
夫婦して気に入っているお雛様です。
投稿: amiami | 2017年2月 9日 (木) 19時45分