畑のごきげんは?
近頃は午前中1時間くらい、毎日畑に行きます。歩いて30秒。
取り敢えず冬野菜の苗も植えたし、種も蒔いたから
特別することもないのだけれど、あまりにも美しい表情なので・・自画自賛。
今年のamiami農園は、ご機嫌麗しいようです。
野菜は収穫できてこそで、途中経過をうっとり眺めるのが好きなのもヘンかもね。

聖護院かぶ。 千枚漬け風にする予定。

ほうれん草。手前は2回目蒔きの人参。
ほうれん草はなかなか難しい。水に浸したティッシュに種を置き
一週間くらい冷蔵庫にいれておき、それから土に蒔く。
私は虫眼鏡で見て、黄色く芽がほっこりしたら、蒔く。

天王寺かぶ。例年、虫に食われたり、白さび病が出やすいのだけれど
今年はきれい。 葉っぱは塩もみして、しょうがとみじん切りしたら菜飯。
大根葉より柔らかく、癖もないのでよく食べます。

春菊。若い葉を生のまま、ごま油ドレッシング(ナムル風)で食べる。
くせがありません。

サニーレタス。間引きながら食べます。いくら間引いてもたくさんありますよ。

そして、何が凄いかというと、まだ露地で茄子が採れてます。
小ぶりのうちに、辛子漬けにしてます。
今年はamiami農園はごきげんがいいようで・・
何度も書いていますが、農薬、化学肥料は一切使ってません。
海岸から海藻、小さなダメという貝、うちの生ごみ、揚げ物後の油・・
そんなものを土に混ぜています。
土は土の役目を果たしていますし、野菜はその生命力の強さを見せてくれます。
芳しくない年もありますが、それでも化学肥料は使うつもりはありません。
だから、今年のように畑のごきげんがいいと、ウットリと眺めていたいのです。
名古屋にある私立N大の4年生が卒論に佐久島を取り上げ
島人にインタビューして歩いていました。
畑にいた私も声を掛けられました。

いつになく熱く答えてしまった私。
聞けば、もう大手企業に就職が決まっているとのことでした。
| 固定リンク
「amiami農園」カテゴリの記事
- 黒マルチ(2018.10.22)
- また横取りした(2018.06.01)
- もったいないけど・・(2017.09.30)
- ヘンシ~ン(2017.09.24)
- 困っちゃう(2017.07.18)
コメント
今日はインタビューに応じていただき、ありがとうございました。
今、渡船の中でコメントを書いていますが、船酔いするといけないので、この辺で失礼します。本当にありがとうございました。
投稿: N大生 | 2016年11月 4日 (金) 17時31分
N大生君
社会人になっても大変な事がいっぱいあるよ。
疲れたら時々は佐久島においでね。
もちろん、観光客としてじゃなくてよ。
投稿: amiami | 2016年11月 4日 (金) 22時33分
見事な葉っぱ
化学肥料も使わないでしっかり大きくなってくれるんですね。
野菜が食べられるだけじゃ無く、その過程も楽しいんですよね♪
畑が無い私が言うのも何だけど(笑)
インタビュー受けられたんですね
卒論に佐久島の事を取り上げるって、きっと良い所なんでしょうね
投稿: rei | 2016年11月 5日 (土) 06時05分
reiさん
今年は何故だか、虫もほとんど付かないのです。
自然って不思議ですねぇ。
化学肥料を使わないせいか、何でもがあまり大きくはなりません。
けど・・小ぶりで味(風味?)はとてもいいです。あと、腐りにくいです。
ここ数年、佐久島は注目され始め、観光客も増えてます。
さびれていて、静かなことが気に入って移住したのに・・
投稿: amiami | 2016年11月 5日 (土) 14時49分