粋だと思う
| 固定リンク
« どうしたらいいの? | トップページ | 雨の大祭 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 楽しかったわ・・「ワンピース」(2018.05.27)
- 進化していた「ワンピース」(2018.05.20)
- 坂東玉三郎×鼓童(2017.06.04)
- 粋だと思う(2016.10.14)
- 天才(2016.02.07)
« どうしたらいいの? | トップページ | 雨の大祭 »
| 固定リンク
« どうしたらいいの? | トップページ | 雨の大祭 »
« どうしたらいいの? | トップページ | 雨の大祭 »
コメント
邦題「ボビーに首ったけ」のボビーはボブ・ディランのことと知ったのは大人になってから。
意味解らず「アイワナビー ボビース ガール」と歌ってました。
ディランより当時、人気のあったボビー・ライデルが頭に浮かんでました。
ガス・バガス「恋はすばやく」~………
昔のことは出てくるのに❗
先程会った人の名前が出てこない
一方、ディランの作詞の意図は若い時より理解できそう。今年の冬はノート1冊用意して訳してみようかな🎵
投稿: 金太郎おば | 2016年10月17日 (月) 12時11分
金太郎おばさま
ガール」と歌っていましたよ。
あらまぁ、私も意味も解らず「ボビース
お互いにそんな甘い少女時代があったのですねぇ。
もしかしたら、ボブ・ディラン受賞を辞退するかもと言われていますね。
是非とも壇上で渋い笑顔をみせてほしいです。
投稿: amiami | 2016年10月17日 (月) 16時13分
最初はコメントしようとは思いませんでしたが、「ボビーに首ったけ」だのガス・バッカスの「恋はスバヤク」が出て来たのでは、私もひとこと。
その頃(マーシー・ブレーンや、伊東ゆかりの日本語版の「ボビーに首ったけ」が日本で流行った頃=1963年)のボビーといえは、B・ダーリン/マック ザ ナイフ、 B・ビー/ラバーボール、 B・ライデル/フォゲット ヒム、 B・ヴィントン/涙の紅バラ。
だから何だ? と。
いや、amiamiさんの初恋の時代かなと、こじつけるわけでございます。
投稿: 初恋のメロディ | 2016年10月17日 (月) 20時21分
初恋のメロディさん
B・ヴィントン={涙の紅ばら}はなかなか泣けましたね。
BUT、私の初恋はもうちょっと前でして・・
小学校の頃、N君は江戸川区へ引っ越してしまいました。
投稿: amiami | 2016年10月17日 (月) 22時54分
こんにちは、以前佐久島に住みたいとコメントいたしましたまっさんです。
青春時代にボブ・ディランを好きな男の子に気に入られたくて
洋楽が好きでもないのに知ったかぶった末にふられる、という苦い思い出が…(笑)
今では「風に吹かれて」を聞くと「若かったなぁ」と懐かしくなります
ちなみに私の離島移住計画は家族に話したとたんに
「反対!反対!」の大合唱で早くも暗唱に乗り上げまして
特に主人が「俺は自分で家なぞ建てられん!!」と(笑)
便利な暮らしは捨てられないそうです…
ああ、素敵な旦那様がいてamiamiさんが羨ましいです〜
投稿: まっさん | 2016年10月18日 (火) 04時48分
まっさん
こんにちは。
夫はちっとも素敵でもありませんし、頼りにもなりませんのよ
家を作るのはいい経験でした。もちろん、要所要所はプロの手を借りました。
体力があるギリギリの年齢でした。今ではもう無理。
佐久島には空家もたくさんありますよ。
まっさんお一人でいらしたら? 名古屋と月に半々で通い移住なんてどうかしら?
「風に吹かれて」は名曲だと思います。
皆それぞれに思い出があるのですね
投稿: amiami | 2016年10月18日 (火) 16時24分