日和の都合
今年三汐目の第一日が無事終わりました。
そりゃあ、三汐目ともなればアサリは少なくなる。
だから、これからは時間が長くなる。3時間とか・・
長くなると、終わる時間くらいには、どんどん潮が満ちてくる。
本当に怖いくらいの速さで迫ってきます。
明日は全国的に大荒れの天気予報。
集荷が終わり、仲買人たちが値を付けてアサリを本土に運ぶと
(本土に運ぶのも島漁師がやる)
翌日の時間等の島内放送がある。
な~んと、「明日は日和の都合で中止します」
中止!? 島に来て7回目のアサリ漁。その中で初めての中止。
ひどい雷の中でもやったし、津波注意報が出ているときもやった。
年寄りも多いし、この勇気ある英断を私は評価したいと思います。
トップが代わったしね。ノウちゃんガンバレ。
で、日和の都合って?
事のなりゆきとか形勢かと思っていたら、広辞苑で調べたところ
海上の天気、空模様のことだって。でもおおむね、良い時に言うみたいですけどね。

じいちゃんの後をくっついて歩くカナ君。これは4,5年前の画像。
今年、小3になりアサリデビューしました。
明日は読書の日になりました。うれしい。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
カナ君の画像、いいですね。
僭越ながら、キャッチコピーを
いまだ、人生を語らず。
・・・・・盗作ですけど。
投稿: 林で書いた詩 | 2016年4月 8日 (金) 16時08分
林で書いた詩さん
じいちゃんにくっついて、魚を市場へ出荷に行ったりもしています。
漁師仕事が好きなんだって。
こうして身体で覚えていくのでしょうね。
もちろんパパも漁師。
投稿: amiami | 2016年4月 9日 (土) 21時39分