天才
やっぱり天才だった。

しゃべるより先に絵を描いた。
目、鼻がすっ飛んでいるのを描くのには、素晴らしいデッサン力が必要なのだ。
今回は青の時代、バラの時代、キュビズムまでのピカソ前半生の作品。
行って来ました、名古屋まで。
今まで、ピカソはピカソ、主にゲルニカの画家としての認識だった。
繊細なのね、何でも描けるのね。
思い切って行って良かった。満足感ありでした。そして、映画はこちら
ウフフ、これね原作は、杉作っていう人の漫画なんですね。
漫画ぎらいの私が全巻読んで(見て?)泣いたのでした。
映画ではじんわりしましたけど、泣きませんでした。
猫たちが可愛かったです。
名古屋でピカソ展観て、映画も観るともう佐久島は帰れません。
なにしろ船最終便は5時台ですから。
ヤッホーお泊りよ。
夜は鶴舞駅前のこちらへ行きました。
もう10年以上前、夫は単身赴任で少しの間ですが鶴舞に住んでました。
その時のマンションのすぐ近く、二人とも気に入ってよく行きました。
問題は、10年もたってまだお店があるかしら?
問題は、10年もたってまだお店があるかしら?
でもね・・ありました。

佇まい、変わらない。
お父さんもお元気にお店出てました。

なつかしいわ。
当時は知らなかったけど、このお父さん、篠島の出身だったのです。
もちろん、天ぷら美味なのよ。だけど、おしゃべりしていて写真撮るの忘れたわ。

付きだしだけでごめんなさい。
天ぷらは木ノ子の盛り合わせ、レンコン、玉葱、カマンベールチーズ等をいただきました。
楽しい一日でした。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 楽しかったわ・・「ワンピース」(2018.05.27)
- 進化していた「ワンピース」(2018.05.20)
- 坂東玉三郎×鼓童(2017.06.04)
- 粋だと思う(2016.10.14)
- 天才(2016.02.07)
コメント
てんぷら天、いいですね!
小生は、昼間しか行ったことないですけど。
コストパフォーマンスが抜群!
その昔は、1000円で熱々の天ぷらが食べれました。
最近、行っていないので、値上げしたかもしれませんが。
定食の味噌汁も、ちゃんとしていて、美味しい。
うむ、久々に行ってみようかしらん。
投稿: 林で書いた詩 | 2016年2月 8日 (月) 13時36分
林で書いた詩さん
「天」ご存知でしたか。
私も一人でランチに行ったことがあります。
いいお店ですよね。
投稿: amiami | 2016年2月 8日 (月) 23時26分