秋の佐久島
「あなた、毎日何してるの?退屈しないの?」
昔の友人から連絡があると、たいがい揃って皆こう聞きます。
もうちょっとね、返事のしようがないの。
のんびりしてると言えば、そう。
だけど暮らしていく忙しさ、大変さ、楽しさは説明がしづらい。
秋は佐久島でも色々行事があります。
昨日は八劔神社の秋の大祭。
餅まきがあるので、もちろん行きました。
軽トラックは直ったけど、夫が使用していたので30分歩いて行きました。
お餅は6っ個、ティッシュ(箱入り)2個、取りました。
餅まき大好き。昨日はサラダ油1本も当たりました。

帰り道の天神(てんじ)の浜。ここはいつも穏やかです。
今日は大葉邸茶会。
供するかしや餅づくりを朝からお手伝い。
150個作る予定が200個近く出来た。
天気予報では午後から雨だったので、急遽、弁天サロンに場所が変更されました。
今日は大葉邸茶会。
供するかしや餅づくりを朝からお手伝い。
150個作る予定が200個近く出来た。
天気予報では午後から雨だったので、急遽、弁天サロンに場所が変更されました。

大葉邸もいいけれど、弁天サロンも良かったです。
かしや餅は小麦粉を蒸かして作るので、当然熱々が美味しい。
かしや餅は小麦粉を蒸かして作るので、当然熱々が美味しい。
作りながら試食
したのが美味しかった。

私は外でお抹茶をいただき、またかしや餅を食べてしまった。食べ過ぎ・・
今月はまだ、太鼓フェスティバル があるし、種子アサリ蒔きがあります。
種子アサリ蒔きは、アサリ漁をする人は全員がべカに乗り 、島の周りに
種子(アサリの赤ちゃん、砂利みたいに小さい)を何トンと蒔きます。
大きい船からべカ(小さい・ボートより大きい・漁船)に種子を移す時など
結構力仕事。けど、私は楽しんでやってます。おもしろい。
畑は冬野菜が芽を出し、苗は育ってます。
のんびりだけどやることはいっぱいなのです。

名前はポポJrになりました。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
何をしているのか、退屈しているのか、そんなことは「これでいいよねっ!」を見ていればわかるでしょうにね。
あれっ、知らないで見ていないのかな。そうならばamiamiさんの「営業」努力不足。
投稿: 初恋のメロディ | 2015年10月23日 (金) 01時02分
初恋のメロディさん
営業は現役時代にやりつくしました。
それにこのブログ、こっそり書いているのです。
めぐり合った初恋のメロディさんは幸せ者ですよ。ウフフ・・
投稿: amiami | 2015年10月23日 (金) 21時53分