春の魚が来た・・または男の友情
春の魚と書いて鰆(さわら)。
だから春が旬だと思っていたら、今頃から真夏が美味しいらしい。
「明日、鰆漁に行くぞ」と漁師MASAから夫JUNに電話があった。
佐久島では鰆漁をやっている人は多くない。
夕方、出港して翌朝戻ってくる。三河湾を出て、伊勢湾と外洋の境辺り迄行く。
MASAは(今年)初漁だから、10尾捕って世話になっている人に配ると言ってたらしい。
帰港途中の船の上から、また夫に電話。
「2尾しか捕れなかった」
2尾じゃあ回っては来ないわね。・・・と玄関のドアをドンドン。
この人はいつだって強くドンドンする。
「持ってきたよ!」
貴重な初漁2尾のうちの1尾。
MASAとJUNはとっても仲良しだけど、最近は特にベタベタして、怪しい?
お刺身と醤油味醂にさっと浸けて焼く。
後は切り身にして西京漬けに。冷凍してお正月に食べる。
多分、あともう一回は来るね。希望的観測。
庭のJUN農園の昨日の収穫。右は万願寺唐辛子。
JUNは、鰆漁の船に乗り手伝ったことがあるけど、一回でギブアップした過去がある。
| 固定リンク
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
コメント
猿之助が好きなのね~~。
孫の名前に「猿之助」は、私でもお断りよ。
大きな鰆、一本あれば1週間食べられそうね。
しかも新鮮で、おいしそうじゃなくて、美味しいに決まってるね。
お正月のお重の一品になるし、いいなぁ。
トウモロコシ、今年はまだ食べていません。
好きですけどね。
投稿: ちるみ | 2015年7月 4日 (土) 17時31分
ちるみさん
市川亀治郎のときから好きなんです
いつも観に行くわけではないので、慎ましいファンです。
鰆は本当に美味しいです。
いつも野菜をくださる何人かのおばあさんに、少しづつをおすそ分けしました。
それでも当分は楽しめます。
海のモノも野菜もいただいたり、自家製だったり、自然と倹約できます。
西尾市はプレミアム商品券は予約制でした。
5冊申し込んで3冊になりました。申込者が多くて。
お得感がありますが、無駄遣いしそうです。
孫の名前はごくオーソドックスに「まさひろ」になりました。
投稿: amiami | 2015年7月 4日 (土) 22時27分
私の初恋、片想いかな? 、の人は「ま○ひ○」頭が良い。
その後この「ま○ひ○」という名前に多く出会いましたが、みなさん100%すこぶる頭がよろしい。ペーパー・テストは勿論、話をしても、仕事ぶりも、多くの分野で活躍。人との繋がりぶりも良いねえ。
amiamiさんのお孫ちゃんが唯一の例外にならぬよう。
でもamiamiの隔世遺伝が強ければ大丈夫。
太鼓判ど~ん。
投稿: 金太郎 | 2015年7月 8日 (水) 09時18分
金太郎さん
初恋は5歳くらいでしたか?
私は初恋がたくさんあって・・
あの子とおててをつなぎたい。
あの子のお嫁さんになりたい。
あの子をいじめたい。
みんなOJJIJIになっているだろうなぁ~
孫は多分イケメンになる。
イケメン好きの祖母を喜ばしてくれるだろう。
投稿: amiami | 2015年7月 9日 (木) 15時08分