寅さんロード
そういえば、柴又に行ってきたんだわ。
直ぐにさっさとブログアップすればいいんだけどね。
柴又って寅さんで有名だけど、初めて行ったけど、東京の僻地ね。
京成金町線なんて2駅しかないのね。
何とか、めげそうになりながらも、地下鉄乗継ながらたどり着いたわ。
今頃、いろいろな線が相互乗り入れしているから・・
確か大門駅だったかしら、若い駅員に
「東京の地下鉄は都営地下鉄と東京メトロがありまして・・○×△etc・・*
」
感じ悪かったわ。
「営団地下鉄はどこ行ちゃったんですか?」なんて言ったら、頭小突かれそうだった。
まぁ私が切符を買い間違えたんだけど、それにしても難しい。
この参道は短かい。
帝釈天は日蓮宗のお寺だって。
この門の内側天井は
彫刻がすごい。
本堂の奥も彫刻が素晴らしいそう(金太郎伝)ですが有料なので止めた。
柴又にたどり着くまでオタオタしたので(私、田舎者になった)お昼も
だいぶ過ぎていた。2時近く。
参道のお蕎麦屋さんにて
さくら御膳+生ビール。
お店を出たら斜め前がここ。
ここがかの有名な寅さんの実家、団子屋のモデル。
10分前にね「さくら御膳」食べたばっかりなのにねぇ・・
だけど、もう多分、柴又帝釈天には来ないだろう。
柴又帝釈天と言ったら「姓は車、名は寅次郎、東京は柴又の・・・」だよね。
かの有名な団子、食わずして・・
入りましたよ、食べましたよ(おし込みましたよ)寅次郎草団子。
日頃、歳を重ねるごとにオシャレに、エレガントになんて言ってる私は
どこに行っちゃった?
店内より参道を見る。
寅さんがふらりと間違ったふりして入って来そう。
だけどね、私と同じようなおじさんもいたよ。
一人でね、草団子で瓶ビール飲んでた。
やっぱり団子食べなくちゃと思ったんだろうね。
重い足どりと重いお腹で、たくさん難しい乗換して帰路につきました。
気になっていたところをまた一つ行くことができた。
次回は巣鴨か神楽坂か・・
羽田空港もおもしろくなったらしい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 湯谷温泉(2019.02.27)
- 神楽坂と稲穂(2018.10.17)
- 15年ぶりに中華街へ行った(2018.10.14)
- 三菱一号館美術館内(2018.07.09)
- 三婆in名古屋城(2018.05.29)
コメント