くずあさり
今年はもうアサリ漁が終わってしまったけど
採ったアサリは「大、中」に選別して出荷します。
「中」にも掛からず落ちたのは、食い料とかくずあさりと呼んでいます。
くずと言ったってごみじゃないのよ。「小」だわね。
これが私たちが食べる分。
「小」と言ったって、あなどってはいけないわ、とてもいい出汁が
出るのよ。これで酒蒸しや味噌汁にしてせっせと食べるのよ。
もう飽きると、しぐれ煮というかつくだ煮というか作っておきます。
この器、お気に入り。
これは台船お宝です。
月一のゴミの日に、古いものを捨てる島の人がいる。
それで貰って来たの。
他にもお気に入り台船お宝は・・
右奥が今回の器。
他のもちゃんと使っています。
| 固定リンク
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
コメント