危機管理
先週に引き続き台風接近中。
なんだか先週、気構えたので少し危機感が薄れている。
でも、まだ九州にある(いる?)のに既に前回より風が強く感じる。
東海地方最接近は今夜未明なので、まだ12時間も吹き荒れるのね。
庭のオリーブの木は半倒状態。
この木は台風に限らず、強風でこの状態になるけど、立ち直る。
家の中から撮りました。
危機回避は自己責任の部分も多々あると思う。
昨日の午後からすでに渡船は不定期になっていました。
それでも観光客は結構来てたのね。幼児連れも・・
佐久島の場合、日帰りが多いけどそれなら尚更、欠航や船の揺れは
気にならないのかな? 欠航したら、急な受入れ宿泊施設はほとんどない。
人一倍心配性な私は出かけられないな。
前回の台風で飛んでしまった物置小屋の屋根。
正確には、物置小屋の外棚の屋根。
昨日直しました。
午後7時からJUNは消防詰所。
一人っきりでのんびり不安だな。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント