68年目・・終戦の日
暑い暑い真夏の最中、68年前、広島、長崎に原爆は落とされ
日本は戦争を終結した。
ちゃんとした戦況も一般国民は知らされず、だから、終結を告げる
天皇の玉音放送も当時19歳だった私の母は意味が解らなかったと言っていた。
先月、佐久島のボーイフレンド(同い年、一応木工作家)がいいから読めと
百田尚樹の「永遠の0ゼロ」を持ってきた。
借りたけど文庫本でブ厚い。
戦争物、特に特攻隊ものは重い・・
私、その時編み物で大物に取り組んでいたし・・
だから読むのは寝る前だけ。
寝る前だと尚更重いのはイヤ。不眠症気味なので・・
出だしはいやいや読んでいた。遅々として進まず・・
で、私の悪い癖。最後の章を読んじゃった。 号泣。
そこから真面目にじっくり読み始めた。
そして、もう読んでしまった終わりもまた号泣。
「永遠の0ゼロ」をちょうどこの時期に読んだせいで今年の
68年目の終戦の日はちょっといつもと違う。
と言いつつも、正午のニュースで戦没者追悼式の中継で黙祷をしたとき
私はお昼ご飯食べながらだった。いつも思うけど黙祷はちょっと違うと思っている。
今日の中日新聞の朝刊に見開きで特集対談。
「食 いのちの糧」 辰巳芳子さんと若松英輔さん。
兵に餓死を強いた国。
食料補給も出来ないのを解っているのに若者を戦地に送った日本。
そして今、食料自給率がいちじるしく低いのに繁栄(便利に生活)している日本。
今日も暑い。
きょうは午後エアコンなしで過ごします。
ささやかながら私の黙祷代わり。
いざと言う時「ノー」と言える私でありつづけられますように・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- それは突然やってきた(2019.02.12)
- すご~くうれしいわ(2019.02.09)
- グッドアイデア(2019.02.07)
- この数字はいかがでしょう(2019.01.17)
- そういう年齢になってきた(2019.01.16)
コメント
私も今年「永遠のゼロ」読みまして、確かに先日の終戦記念日はちょっと違いました。
百田尚樹モノでは「モンスター」も読みまして、カミさんは「海賊と呼ばれた男」を読んでました。
投稿: Amma | 2013年8月20日 (火) 23時00分
Ammaさん
「永遠のゼロ」は岡田准一主演で12月封切になるようですね。
「モンスター」は読みました。「海賊とよばれた男」は次にひかえてます。
貸してくれる男友達と私は好みの作家がビミョーに違うの。
男っぽい小説を読め読めと持ってくるの。
だから池井戸潤の半沢直樹も読みました。
投稿: amiami | 2013年8月21日 (水) 12時57分