土用干し
いつも梅干を送ってくれる40年来の関西在住の友人。
今年は自分で漬けたいからと、青梅で送ってもらって漬けてみた。
そろそろ干し時。
梅の木にネットを張って、熟して自然に落ちた梅。
送られてきた時、果実かと思うほどの芳香だった。
赤いのは好きではないから、赤シソは少なめに。
でも紅生姜や柴漬けは作りたいし・・
シワシワの硬いのも好きではないから、程よいおシワ。
わが家は毎日は食べないけど、やっぱり日本人、梅干はないとね。
アサリ漁の時のおにぎりには必需品。
長男が持ってきてくれた焼酎の容器に入れたのだけど
前にらっきょを入れたことがあるのね。らっきょってにおいが抜けないのよね。
何度も熱湯をかけたり、太陽干ししたけどね・・
らっきょくさい梅干になってしまうかな・・
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント