師走の日々
昔に比べて年の瀬のあわただしさをあまり感じません。
世間一般がそうなのか、小さな離島に暮らしているからなのか・・
選挙が終わって、なんだか日本がどうなるのか憂えてます。
決して民主党支持ではないけれど、わずか3年でもうダメと
切り捨てるのもいかがなものかと。
唯一、小泉進次郎氏が自民党にもかかわらず
「原発推進してきたのは自民党時代です」と言い切り
だから自民党は変わらなければいけないと言っていることに
少し希望を感じますが若手が活躍できるのか、疑問です。
もう19日なのに年賀状も出来上がってません。
例年、川柳を書くのですが、JUNがひらめかないと言ってます。
一応書いたのですが、私がツマラナイと言ってしまったせいで
すねているのか、その後そのままになってます。
大掃除も一度すす払いをして、その後は何もしてません。
私といえば、そんなこんなを気になりつつも編み物にハマッたままです。
帽子ばかり7個も編んで飽きたので、今はベストを編んでます。
まったくの自己流なので出来上がりはですがね。
編んでいる時は楽しいけれど、その他をおろそかにするのはいけないね。
白菜漬けも沢庵も漬けたけど、やっぱりこの時期大掃除が気になります。
編み物ばかりに夢中になってはいけないと言い聞かせてます。
ポポの子供達がこんなに大きくなりました。
半野良なので家の中には入れられません。
小屋(ダンボールだけど)を作ったのですが、他の野良猫に占領されてしまい
どうしたらいいかと思案中。
家の中は先住民が絶対入れるまいとしています。
その先住民はこんな感じ。
昔は、犬が外で猫がコタツで丸くなる、だったのにね。
わが家の師走はいつもの日々と変わりない。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント