もぞもぞ
あらら、もう9月も6日になっているのですねぇ・・
そろそろモゾモゾと動かなければ・・
今年は夏眠すると自分にきつく言い聞かせ、なにしろ夏はダメ、ムリ、キライなので。
身体の声に耳をすませば夏眠しかないのです。
とはいっても、モゾモゾとなにかをやってはいましたが。
なにかと言うと・・
予告どおりはまってましたねぇ
編んではほどき、いったい何個帽子を作ったか・・
自己流、勝手に編んでるのでちょっと大きかったり、小さかったり
中にはベビー用になった(サイズが超小になってしまった)のもあり、ちゃっかり「アサキのために編んだのよ~」なんて孫に送ったりしました。
そしたらアサキはかぶせるとすぐ取りママの頭に載せるらしい。
無理もないわね、子供用デザインじゃないもの。子供には失敗作ってばれてる・・
結局、自分がかぶれるのは2個出来ました。
奇跡的なこともあった。
4月1日に仕込んだ味噌の様子を見たら、カビもまったく無くきれいに発酵中だった。
味噌たまりも澄んでいてうれしい。
去年は材料キットでやったけど、今年は大豆も塩もこだわったから。
面倒でも手間ひま掛けると違うかな。
そして課題にした「ローマ人の物語」
ただ今、Ⅴ読破中。Ⅰ~Ⅲまではきつかった。
名前が覚えきれない、そこで、暗記するために読んでいるのではないので
大きな流れをつかむようにした。
Ⅳになるとカエサル(シーザー)が出る時代になり、がぜんおもしろくなった。
ゆっくり読み進めます。
その他の本では「少年は危険な弓を射る」 イギリス作家が書いた小説。
これは問題作かも。多くの女性が読むといいと思う。
この秋映画が公開されるらしい。図書館司書が言っていた。
あと今、心くだいていること。
この子を手なづけ(心通わせ)ようと・・
佐久島は野良猫が多いの。どこの家でも魚をやってるので。(魚の生ゴミ処理)
私もやってたけど、なぜかこの子がいつもいるように・・
ポポと名前も付けました。
ハワイ語でポポキは猫。長男が飼っている猫がポポキ。そこから名前をもらった。
「ポポ」って呼ぶと反応するようになった。
ところが我が野亜もいち早くポポの存在に気づき、私が「ポポ」って呼ぶと
私のメガネをさっと取り、返してくれない。これ嫉妬?
ブログもモゾモゾと再開。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- それは突然やってきた(2019.02.12)
- すご~くうれしいわ(2019.02.09)
- グッドアイデア(2019.02.07)
- この数字はいかがでしょう(2019.01.17)
- そういう年齢になってきた(2019.01.16)
コメント
ブログの更新がないから、マークだけはチェックしていましたけど。
投稿: ハーレーおじさん | 2012年9月 6日 (木) 21時02分
ハーレーおじさん
お久しぶりです(笑)
マークチェックってブログ村ランキングですか?
ありがとうございます。
まだまだ暑くってウンザリしてますが、ブログまたのんびり再開します。
投稿: amiami | 2012年9月 6日 (木) 21時20分
あせらない、のんびりと島人?いや元シティーガール
投稿: ハーレーおじさん | 2012年9月 7日 (金) 20時30分
お久しぶりです♪
佐久島の夏は暑そうですね~お体大丈夫ですか?
そろそろ私の一年に一度佐久島へ遊びに行く季節です(笑
野良猫ちゃんに嫉妬する野亜ちゃん可愛いですね((*´∀`))
確かに野良猫多いですもんね…犬を一度しか見たことがないです。
ポポちゃん是非手懐けて、また写真のUPを期待してます♪
投稿: hachi | 2012年9月 8日 (土) 11時12分
hachiさん
でした
お元気でしたか?
緑のカーテンのゴーヤ、5~6本採れましたよ。
小さいのにすごく苦かったです
カーテンとしては今年も
佐久島はまだ秋の気配を感じません。
でもあともう少しでさわやかになるでしょう。
投稿: amiami | 2012年9月 8日 (土) 21時04分
ハーレーおじさん
今は島おばさんです。
たくましい島おばさんになるにはまだ修行が足りませんけど
投稿: amiami | 2012年9月 8日 (土) 21時07分
お久しぶりです.
8月26日,一色の大提灯祭りの日に渡辺さんにお会いすることができました.
あみさんのおかげです.
ありがとうございます.
34年ぶりの再会でしたが,お互いにすぐに高校生の頃に戻ったように話をすることができました.
大提灯,高2以来でしたが,すごく大きかったです.
投稿: 山口 | 2012年9月10日 (月) 21時04分
山口さん
再会でき良かったですね。
私も来月、高校の同期会があり楽しみにしています。
私はこちらへ移って4回目の夏ですが「大提灯祭り」は
行ったことがないのです。やっぱり夜のほうがいいですよね。
そうすると渡船がなくなり帰れなくなります
投稿: amiami | 2012年9月17日 (月) 20時00分