終わったよ~~
長い間、更新してませんでした。
さてさて、お得意の言い訳を・・
アサリ漁でクタクタだった。
その合間には本ばかり読んでた。
去年の10月ころ図書館に予約しておいた東野圭吾「マスカレードホテル」
お正月にでも読めるかなと思っていたらやっと4月の終わりにやって来た。
東野圭吾、読んだこと無かったけど面白かったので
続けて「白夜行」「幻夜」を読んだ。
結構長いのに、一気に読みたい私(どんな本でも)
クラクラしながら読み、合間にアサリを獲って・・
でもなんと言っても「奇跡のりんご」 青森のりんご農家木村秋則さんの本。
久しぶりにあらゆるジャンルの本の中で大感動、大感激、泣けた。
その後のアサリ漁の時は私、アサリと会話したものね。(読んだ人は意味わかるよね)
そのアサリ漁は一昨日をもって今年は終わりました。
例年だと後もう一汐、5日間あるのだけど今年はアサリが少なくて獲れない・・らしい。
私達は下手なので去年も今年も漁獲量は変わらない。
それでも去年と変わらないのは上手くなったと島人から言われちょっといい気分。
佐久島アサリ漁の風景。
砂地ではなく岩ごろごろの場所。先日の突風、雷ゴロゴロでも止める人いなかった。
もちろん私も止めなかった。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
お久しぶりです。暫く更新されなかったので心配していたところでしたが、安心しました。
「白夜行」はかなり前に読みましたが、分厚いのに一気に読めますよね。東野圭吾の本では一番と個人的に思っています。今はハードボイルド物の大沢在昌を久し振りに読んでます。
投稿: S,Amma | 2012年5月10日 (木) 18時50分
S.Ammaさん
一気と言いましても二日かかってます。
なにしろスローで忙しい島暮らしです。
いずれにしても根気は無くなってますね・・
投稿: amiami | 2012年5月10日 (木) 21時19分
あの量を2日で読んだらかなりの一気読みですよー。東野は結構読んでますが、良い作と駄目なのとの差が大きいなと思います。
追伸:来週米国(PDX)に出張してきます。
投稿: S,Amma | 2012年5月11日 (金) 09時49分
こんにちは!
東野圭吾の本は何冊か読んでますがオススメは
「秘密」というタイトルです。
何年も前の作品ですが 今もamazonにレビューが
書き込まれ続けてるロングセラーです。
よかったら読んでみてください^^
投稿: 筒井 | 2012年5月12日 (土) 13時33分
筒井さん
次回図書館へ行ったら借ります。
今は村山由佳の「放蕩記」を読み始めようとしているところです。
投稿: amiami | 2012年5月13日 (日) 12時49分