くぎ煮トリオ
2潮目のアサリ漁は終わりました
5日間の予定でしたが、2日目にアサリ漁の最中に東地区の
男性が亡くなったので5日目はお葬式で漁場は閉じました
毎年、骨折などの怪我やドクターヘリが飛んでくることもあるようです
私が特に怖いのは、岩場が海藻で滑ること
慣れてないので気をつけてやってます
真ん中はくぎ煮の本場、神戸から送られてきたもの
右は日間賀島の漁師さんが炊いたもの
さて、左はamiami作
またマサヒコさんが生小女子をたくさん持って来てくれて
挑戦してみた 去年は崩れてしまって・・
問題解決は簡単だった
炊いている間は絶対かき混ぜないこと
関西ではいかなごのくぎ煮というけど
いかなごもこうなごも同じだって
| 固定リンク
« 高揚感 アサリ漁 | トップページ | 茶色の塊 »
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
コメント