高揚感 アサリ漁
今日からアサリ漁の二汐目のクチが開きます
10:30~12:30まで
時間が少しづつずれて5日間つづきます
漁そのものはたった2時間ですが、後の選別、出荷等を入れると夕方まで
あわただしく肉体労働です
島の人達は子供の頃から何十年とやってきているので
日常生活の一部となっています
にわかアサリ漁師の私達はまだまだ特別な日々です
3~6月の三ヶ月はアサリ漁中心の生活
ハレの日、高揚感にとらわれます
(その割にはあまり採れない)
今日は朝から水分をあまり取らず(途中、海でするのはイヤ)
持っていくおにぎりもできてます
本日、強風 海辺は寒いから
前、後ろにホッカロン張って、足にも張って行きます
10時に家を出るまで高校選抜野球の入場式をみて心静めましょう
あ~ぁ高校野球も見てると興奮してくるなぁ
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
ハーレーおじさん
島では風と潮で普段の生活もうごいてます。
私はともかく強風が苦手。
昔見た桜島は勇壮で、きれいな山(島?)でした。
地元の人は灰が大変でしょうね。
カレンダーの赤はブログ記事を更新した日ですよ。
投稿: amiami | 2012年3月26日 (月) 15時05分