ゆべし
ゆべしってお餅(米粉で作るみたい)のようなお菓子だと思っていたら・・
武士が携行していた味噌の保存食もゆべしということがわかった。
昨年、ともちゃんから2つもらって初めて食べる。
以来、今年はなんとか自分で作ってみたくて検索してみた。
ともちゃんも貰ったので作り方を知らなかった。
さらにうまいことに、まさえさん(89歳)に柚子をたくさんもらった。
暮れにお正月用に5~6個ちょうだいとおねだりしたら・・
大きいビニール手提げ袋に一杯!くれた。(その代わりまさえばあちゃんの話を1時間!聞いてあげた。楽しかったけど土間が寒かった)
スプーンで中をくり抜きます。一つ目は力を入れすぎ穴があいてしまった。
くり抜いた中身は、あとでガーゼで絞りビンに保存。
酢の物のとき酢と半々くらいに足すとまろやかになります。
味噌(赤味噌、白味噌半々)と味醂、胡桃をよく練ります。
柚子に六分目くらいつめます。たくさんつめると後であふれます。
30~40分蒸します。
少しあふれた。
柚子の皮は柔らかくなってます。
一つ一つキッチンペーパーで包みます。
これを風通しの良い日陰に一ヶ月干して出来上がり。
見た目は味噌団子のようになります。
手間も時間もかかるけど、お楽しみ。カレンダーに干し上がり日に○を付けました。
薄くスライスしたらお酒にもごはんにも合います。
タマノイさんちの「amiamiザボン」も色づいてきました。
これはいつ頃かな?
せっかちな私でしたが、今ではじっくり待つ楽しさもおぼえました。
さて明日はいよいよ念願だったお伊勢参りに行きます。
それも船旅ですよ。
伊良湖岬まで漁船で送ってもらいます。そこから伊勢湾フェリーで。
地図上でもこれが最短距離、そして中々体験できない方法です。
どうか海が荒れませんように・・
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
お久しぶりです。
もうお伊勢からは戻られましたかね。
今週は寒かったので少し辛かったでしょうか(^^;)
ゆべしって、こんな食べ物なのですね!
柚子の皮ごと食べるのでしょうか…柚子味噌みたいな感じですかね…。
一ヵ月後のご報告、楽しみにしています♪
投稿: hachi | 2012年1月14日 (土) 09時28分
hachiさん
今日は伊勢のブログ記事、PCがおかしくうまくいかず
ゆべしは皮のまま薄くスライスします。
)
黄色ではなく柚子皮も味噌色になってます(うまくいけば
投稿: amiami | 2012年1月14日 (土) 20時49分