盛り沢山な一日
三連休の最中、佐久島では島民全員参加の防災訓練がありました。
観光客がゾロゾロ歩いている中、島民も徒歩で会場の小中学校へ。
防災ヘリも飛んできてなかなか大掛かりです。
海上では海上保安庁の船も来ました。
テント張りや消火器の扱い方の実地訓練などがあり、私はAEDの訓練を
受けました。今では結構どこにでもありながら、どうゆう物か知らなかったので。
なかなか大変そう、力が要ります。実際そのような場面にぶつかったら
オタオタしてしまうのか、必死でやるのか難しいところです。
防災訓練は午前中で終わり、午後からは打って変わってお茶会。
古民家を改造した大葉邸の庭で。これは毎年開催されてます。
佐久島講座の茶道の女性達がお茶を点てます。
今年は若い観光客が多かった。知らずに来島して、遭遇して良かったと若い
女の子たち。無料です。
お菓子はかしや餅。古くから佐久島に伝わる素朴なお菓子です。
葉っぱはガンダチの葉。
皮は小麦粉。
餡は空豆。
佐久島で餡子といえば空豆です。おはぎもこの餡で作ります。
夕方からはamiami農園のキャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーの植付け
かぶ、ほうれん草、etcの種まき。
もう、少し遅いかもしれないけど、今年は暑い間はドクターストップ(おさぼり)だったし。
育てばもうけもの、本格農婦を目指すのはやめてお楽しみにしたし・・
忙しくも楽しい一日だった。
| 固定リンク
« 時空をこえて | トップページ | 甘くないスイーツ »
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント