なんだかワサワサと・・
また忙しくものどかな佐久島ぐらしの日々です。
昨日の夕方の西港で・・K太くんが大アサリと平貝を海水に浸けています。
K太くんは西港で一番若い漁師さん。素潜りで貝を採ってます。
「大漁だったぁ~?」
「ダメだった~」
「台風のせい?」
「違う、貝が少ない」
「3人のお父さんになるんでしょ、頑張ってよ~」
のんびり大声で話しているうちに夫婦船の○洋丸が出港していきました。
例によってお隣の漁師さんからイカを20パイ以上いただきました。
いつもはJUNが捌いてくれるのですが、ちょっと頑張って私が捌きました。
魚よりは簡単です。少し一夜干しにしてみました。
3~5パーセントの塩水に2時間くらい浸けて干しました。
上の鯵はJUNが作ってます。
私が住んでいるのは佐久島の西港近くの西地区です。もともと民宿や食堂が
ある東地区よりは静かです。
つい最近、愛知県の離島80日間チャレンジというキャンペーンがあり
三河湾の篠島、日間賀島、佐久島の魅力を80日間各島へ滞在して
それぞれのテーマにそって発信するという募集に対して、170倍もの
難関を突破して各島1人づつ選ばれました。
たまたまか、3人とも首都圏に住む若い女性達です。
早速、離島ガールズと呼ばれ、ユニホームもあるようで、連日メディアの撮影隊が
島に来て、ニュースや新聞をにぎわせています。すると、もう翌日から観光客が
たくさん来島です。
もともと佐久島は観光客の受け皿が少ないのです。どうなることやら・・
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
イカ20杯!お2人だと中々食べきれないような量ですね!
あぁ、一夜干しも美味しそう…
佐久島はお金を掛けなくても美味しいものがたくさんあって
ブログ見ながら涎じゅるじゅるです( ´∀`)笑
島PRの募集の件、ニュースでいくつか見ました。
今後どうなっていくのか気になるところですね。
なんとなく…無駄に騒がしくなる事だけはして欲しくないなぁと思います(・ω・`)
投稿: hachi | 2011年9月10日 (土) 10時16分
hachiさん
実は24杯あったんですよ~
小ぶりだけどやわらかくておいしいです。その日のうちに
お刺身で食べ、翌日は大根と煮て、後は冷凍しました。
一夜干しは塩加減が絶妙でした。(自画自賛)
私も長期的計画なしにやみくもに観光客が増えるのはイヤなのです。
静かな島だったので移住を決意したのに、移ってきた2年前から
観光客がふえはじめました。メディアの取り上げかたも問題があるかもしれません。
投稿: amiami | 2011年9月10日 (土) 10時38分