何度もお召し替え
その昔、江戸時代には徳川将軍の正室、御台所は日に何回もお召し替えを
したそうです。食事の時、儀式の時、将軍と会う時と慌しくも優雅です。
わたくしもこれからの時期(夏場)何回もお召し替えをします。
単に汗っかきだからなのですが。
朝起きてすぐかんたんワンピース(以前はムームーとか言ってましたね)
朝食後、畑に行くのに長袖長ズボンに
畑から帰って来たときが大変。ぜ~んぶ着替えます
汗でなかなか脱げないのがめんどうです
あとはその日の行動に応じて上だけとか、パンツだけとか
その度に汗でくっついて奮闘しなければならない
あ~ぁめんどう
もとより、汗っかきで夏は苦手
それでも最近(佐久島暮らしになってから)はストッキングとかお化粧を
しなくなっただけでもましか・・
夏眠したいなぁ~
まだ7月になったばかりよ 今年も緑のカーテン間に合わないのか・・
夏の衣服の素材は綿にかぎります
以前、よそ行き(外出着)だったものは佐久島に来てからタンスの肥やしです
それでも断捨離できないわたくし
「島に来て5年もすればあきらめがついて捨てられるよ~」
島に来て13年目の先輩のお言葉
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント