その日暮らし
たとえば昨日。
amiami農園の道路に干してあった玉ねぎとにんにくをきれいに
泥を落として薄皮をむいて、これ道路でしゃがんでやるの。
やっていたらケンちゃん先生(JUNの師匠)が来て
「らっきょうももう掘っていいですよ」
去年amiami農園の本当にはじっこの耕してもいないカチンカチンの
ところへダメもとで植えたんだっけ。
玉ねぎ、にんにくをかたずけてらっきょうを掘ったら、なんとまぁ
ほったらかしだったのに優良児になってた。
らっきょうは干さなくていいので早速皮をむいて塩で下漬けした。
玉ねぎ、にんにくは軒に吊るすので紐でしばった。
らっきょうの皮むきも玉ねぎの紐しばりも楽しいと言えば楽しいけど
結構時間がかかる。
日差しもこの時期かなり強く、フラフラになってしまった。
晩ご飯なんにしようかなぁ・・と考えていたら
来た来た、飛び入り。
捌かなくちゃ・・これはJUNの仕事。
漁師のミノルさん 「オマエがいつも釣ってる堤防の近くだぞぅ、腕がいいから
魚からかかってくるワ」
これはJUNがいつも小さいのしか釣れないのをからかってる。
ミノルさんはもちろん舟で沖に出ての漁。
佐久島時間で日々暮らしていると、のんびりしているのに忙しい。
飛び入りのモノも仕事も毎日のようにある。
大まかな一日の流れはあるけど、行き当たりばったり。
佐久島その日暮らし。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
こんにちは、はじめまして
ネットサーフィンをしていたら
このサイトへたどり着きました。
老後は、四国の島あたりに住みたい な…。
なんて漠然とした夢を持つ
愛知県北部に住む、40代の主婦です。
AMIさんの ブログを夢中で拝見させていただき
佐久島に、とても行きたくなりました。
まさか、県内にこんなステキな島があったなんて
また、寄らしていただきます。
長文にて、失礼いたしました( ´△`)
投稿: 川端 棗 | 2011年6月 9日 (木) 13時05分
川端 棗さん
はじめてのご訪問ありがとう。
佐久島って知られてないんですよね(そこがいいのだけど)
愛知県の人も知らない人が多いです。
時間があれば平日にいらしたらいいですよ。
投稿: amiami | 2011年6月 9日 (木) 17時20分