さようなら愛しのアサリ達
今年のアサリ漁も本日で終わりです。
わたくしは今回の今年6汐目の初日だけやり、終わりにしました。
もうこの時期は日差しが強く、真っ昼間の3時間は軟弱(箱入り)の
わたくしは耐えられません。
採ってる3時間の後、1時間半の選別も日差しの中やるのがまた大変。
JUNは昨年に比べ、格段うまくなって、島人にもほめられ、楽しくてしかたない
ようで、本日も漁に行きました。
東京周辺では知られてないけど、「佐久島あさり」ってこの辺(愛知県)では
ブランドなのね。
たしかに味が違うと思う。
大きいし、プリプリ。
昨年、一昨年と出荷しなかったのは、せっせと剥き身にしたり、佃煮にしたり
して冷凍保存しましたが今年は止めました。
やっぱり新鮮が一番!
冷凍すると味が落ちます。
旬のものは旬のうちに。 魚介類も野菜も採れたて一番!
当たり前のことだけど、それを実践できる今の生活はとても豊かだと
自然の恵みに感謝、この生活を実行したJUNに感謝。
右は大アサリ。
大アサリはあさりの大きいものでなく、違う種類です。
来年の3月までアサリ達と暫しの別れ。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント