海藻がいっぱい
ワカメを採り(拾い)に島の北側の外浦へ行ってきました
胴長でなく長靴でチョロチョロさがしてもなかなかいいのが見つからない
すぐに私は海苔を採り始めた
さっちゃんがバイクでやって来た
ヒジキがあるか見に来たそうだ
「ヒジキをなんで採らんの? それとそこにあるのは青海苔だよ」
青海苔は風味ゆたか でもどれが青海苔か今まで分からなかった
急遽、JUNはヒジキ採り、私は青海苔採りに
帰ってからのしまつが大変だけど、楽しい作業でもある
ワカメ、ヒジキは干して、海苔は7回くらい洗って
海水のまま一度干してから真水で洗い、もう一度干すと色が真っ黒になる
ヒジキも乾いてからよく洗い、茹でる
そのまま小分けにして冷凍しても、もう一度干しても良い
冷凍生ヒジキはもらったので、これは乾燥ヒジキにします
奥のワカメは沸騰したお湯にさっと通して小分けにして冷凍します
海苔は何度も洗ったほうがきれい
砂やら他の海草がけっこう混ざっている
あとは醤油、砂糖、酒でことこと煮ます
青海苔は香りたかく、黒?海苔は舌触りがなめらか
佐久島のお年よりは髪がほんと黒い
いつもはほっ被りかかぜよけ帽子を被っているので気がつかなかったけど
お参り(島では法事などのこと)の時、末席(新人なので)から前をみると
白髪はほとんど見当たらない
80代のおばあさんでも白髪はチラホラだけ
「子供のころから海藻ばかり食べていたからねぇ」ってだれもが言う
いまさら食べてももう駄目かしら 白髪がめっきり増えたわたくしです
白髪にはもう遅いかもしれないけど、海藻はからだにいいからね
せっせと食べます
| 固定リンク
「佐久島の海産物」カテゴリの記事
- ばちこ(2019.01.22)
- 三河湾の幸 正月準備(2018.12.30)
- 青タン(2018.11.01)
- 鯵の干物(2018.10.13)
- アサリの種子撒き(2018.10.12)
コメント
良さそうっすね佐久島!近いうちにお邪魔します!!時折写るJUN部長、相変わらず渋いっす!!
投稿: タッキー | 2011年2月20日 (日) 23時33分
なつかしのタッキーさま
佐久島に移住して漁師になりませんか?
イケメン漁師隊を結成したら佐久島人気沸騰しそう。
投稿: amiami | 2011年2月21日 (月) 14時14分