今年も作りました
節分の日の恵方巻
商業主義が作り出したのかと思っていたら関西の習慣だそうですね
私には馴染みがない習慣です
でも、去年作ってみたらうまく出来たので今年も挑戦
考えてみれば、息子たちが小さいころ作るたびにひしゃげたような
巻き寿司ばかりだったような気がする
いま思えば、あのころは仕事が忙しくほんと時間に追われるような日々で
あわただしく料理をしていた
ずっと巻き寿司は苦手と思っていたけれど、時間をかけて下ごしらえすれば
むずかしくないことが去年わかった
息子たちは当時どう思って巻き寿司を見ていたんだろう?
卵
きゅうり
干ぴょう・・・・昨夜から煮込んだ
椎茸・・・・・・・ 上同
平貝のそぼろ・・・・・貝はフードプロフェッサーにかけて
なんだか寿司飯が茶色いけど、それは・・
ちょっと高かったけど、これでお寿司をつくると赤シャリできれいと
ラベルに書いてあったから奮発した
正直あまりきれいではなかったな
お味はまろやかで上品よ
一応、南南東を向いたけど、かぶりつかなかったからご利益ないかも
とてもかぶりつくなんて・・
フキノトウがもう顔をのぞかせていたので天ぷらにした
黒いのは自分でつくった板海苔
ちょっと(だいぶ)厚いのであぶっては食べられない
天ぷらにするとおいしい
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- それは突然やってきた(2019.02.12)
- すご~くうれしいわ(2019.02.09)
- グッドアイデア(2019.02.07)
- この数字はいかがでしょう(2019.01.17)
- そういう年齢になってきた(2019.01.16)
コメント