張り合う農園
amiami農園に触発されて庭の一隅にjun農園をつくり、初めての収穫時期をむかえました。
去年はamiami農園だけで、おまけに初めての野菜づくりでカボチャ、スイカ、キナ瓜をまとめて植えたら大変なこととなり、それらがどんどん伸びて畑の半分も占めてしまい、その他を植える余地がなくなりました。
その学習により今年はスイカ、瓜はjun農園で受け持ってもらいました。
jun農園は基本的にJUNの好物を育てることに。スイカ、瓜は大好物。他には生姜、しし唐、サトイモ、茄子、トマトetcちょこちょこと。
やっぱり自分の畑がかわいいの。JUNはせっせとお手入れにいそしんでおります。
カラスに食べられないようにネットも張りました。
スイカは2苗で7個なってます。今年は小玉にした。大玉だと2人では食べきるのが大変で。
トマトは両方の畑に植えた。これはjunの方で完熟まで採らないと頑張ってます。
amiamiの方のトマトは1号を朝採ろうと行ったらカラスにやられていた。
ちなみにキュウリは猫にかじられたりする。こんなこと初めて知った。
amiamiの方は余裕ができたのでトウモロコシを植えてみた。出来ばえ上々。
少し早かったのでもう少し置いてから収穫と思ったら残り全部をカラスにやられてしまった
1本でも食べることが出来て良かった。早かったけど甘かった。
amiamiはこんなものも種をまいてみた。
小豆。お汁粉1回くらいは作れるでしょう。
jun農園もamiami農園も共通点があることに気が付いた。
少量多品種。
性格が出ているね、あれも欲しいこれも欲しいって欲張り同士。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント