弘法さん
今日は旧暦の3月21日。弘法祭りの日。
佐久島には八十八ケ所に弘法さんの祠があり、それぞれの祠を
一軒あるいは二、三軒で御守しています。
今では島から出てしまい御守する人がいず、寂れてしまっている
祠も目立ってます。
旧暦3月21日は弘法さんが生まれた日?亡くなった日? そんな
知識もないけれど、今日は弘法祭り。
朝から島の人達は弘法めぐりをします。
各弘法さんの祠にはお菓子が置いてあり、御参りをしてお菓子を
いただいてきます。お菓子以外にも手作りぼた餅、お饅頭とか・・
ここの弘法さんは祠でなく小屋です。
GWで来ていた六男も一緒に巡りました。
山の中の祠もみな御参りを待ってます。
午後からは崇運寺で説法があります。
集落の中の祠。夕方行ったらもう旗もお菓子もありませんでした。
私たちは西集落と西の山を巡りましたが、東集落、山と島内の
弘法さんをめぐる信仰深い島民も多いようです。
今日は佐久島のハレの日。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
私も今年、久しぶりに弘法さん巡りに行ってお菓子を貰いました。
今、家にはお菓子がわんさかあります。(*^ω^*)ノ彡
投稿: 佐島澪 | 2010年5月 5日 (水) 19時44分
澪さん
もしかして佐久島にお住まいかしら?
でも全国的に旧3月21日は弘法祭りのようですね。
私は佐久島へ来るまで知りませんでした。
投稿: amiami | 2010年5月 5日 (水) 21時23分