山の幸
佐久島は小さいながらも海はもちろん山の幸も
豊富です。そしていよいよ山の幸のシーズン到来。
JUNが先日、椎茸の菌打ちをしている時、仲夫さんが
横を通りました。なぜかワラビは佐久島では自生してません。
仲夫じいちゃんは山にワラビ畑があります。
「仲夫さん、ワラビを少しわけてくれんかね?」
JUNは違和感なく三河弁をしゃべります。蒲郡出身だし。
「オウ、どんだけだ」
「夫婦二人が食べるぐらい」
という会話のあと仲夫さんが持って来てくれたのが上の
写真。ちょっとひしゃげたダンボールに半分ぐらい。
夫婦二人でせっせと食べても当分ありそう。
「美味しいお菓子を作ったら持って来てくれ」とお金は
受け取りません。
ワラビは野田さん、長田さん、建ジィにおすそ分けしました。
仲夫さん。いつも電動車に乗って畑へご出勤です。
私はいつも重役出勤ね~とからかいます。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント
先日船でお会いしたカメラマンのDANです!
たまに前を通るあのステキなうち、実はamiamiさんトコなんですね!!
これからも島のどこかでお会いするでしょうけど、どうぞよろしく~(o・ω・)ノ))
投稿: DAN HONDA | 2010年3月13日 (土) 22時10分
あれあれ〜




自生しているよ
投稿: あかね | 2010年3月13日 (土) 22時48分
DAN さん
車に乗せてくれてありがとう。
DANさんのルーツは佐久島なのだから時々来て
島の自然&人々のいい写真をいっぱい撮ってくださいね。
投稿: amiami | 2010年3月14日 (日) 11時47分
あかねさん
うーん、知らなかった。
まだまだ島のすみからすみまで歩き回ってないんだなぁ~
頑張って探してみます。
投稿: amiami | 2010年3月14日 (日) 11時49分