ヘンな石
あまり気にもしてませんでしたが、島外の人から言われて
たしかにヘンだ、めずらしいと気が付きました。
浜辺から拾って来た石たち。
庭のアプローチ(大邸宅みたいな響き)にも何個か・・
アプローチというか単に浜から拾ってきた石を並べただけ。その中に
こんな石がいくつかある。なんとなく浸食したんだなって思うだけだった
のですが、たしかにおもしろいですね。何によって浸食したんだろうか?
佐久島が出来た歴史はたいそう古いようで2500万年前に海中で堆積
したらしい。島の周りの浸食によってできた石垣の地層は荒々しく
男性的です。
今はもう家がない空き地で。昔は門柱に使われていたようです。
これは穴の部分が黒くて不気味だけど結構気に入ってます。これは
わが家のアプローチ。
いったいどうしてこんな石が多くあるのか知りたい。こんな時また勉強
したいなと思うのです。
| 固定リンク
「佐久島の日々」カテゴリの記事
- 黒壁集落(2019.02.19)
- 「ねことじいちゃん」島民特別試写会(2019.02.17)
- 良くなってます(2019.02.14)
- 今年の巻き寿司(2019.02.04)
- なんで忙しいのだろう(2019.01.31)
コメント